
こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪
突然ですが、『キミスカ

わたしもつい最近知ったんですが、このサイトは非常に就職活動に使えるらしいのです。
どう使えるのかって?
そうですよね、皆さんの疑問はごもっとも!
では、今回はその『キミスカ

目次
▶キミスカってどんな就活サイト?
▶使い方を教えて!
▶まとめ

キミスカってどんな就活サイト?

キミスカ

このサイトの最大の特徴と言えるのが、他社の選考の状況を随時更新して書き込むことで、その情報を見た企業が選考のステップをいくつか飛ばして選考に進むことが出来るというタイプのスカウトを行っているところです。
そのため、お祈りされた選考が無駄にならないというのがどこのサイトにもない利点と言えるでしょう!
2017年度に卒業見込みの学生の登録数は現時点で20764名と多いのか少ないのか微妙なところではありますが、このサイトについて調べてみると意識の高い学生の登録が多いとのこと。
キミスカ

さらに登録されている企業の例から見ても、名の知れた大企業も参入しているので少なくとも悪い就活支援サイトではないことは見て取れるかと思います。
ただし、マイナビやリクナビなどの大手就活支援サイトでもスカウトという制度を行っているのは皆さんもご存知でしょう。
毎日のように山ほど企業からメールが来たりしていませんか?ww
このサイトも他のサイトと同様に興味のない企業からもメールが来ることはある可能性はあります。
しかし、企業側からオファーが来るということは就活の期間が短くなった現在の就活生には願ってもないチャンスだと思います!
もし興味を持たれたなら一度キミスカ


▶目次にもどる
使い方を教えて!

ではこのサイトの使い方について軽く紹介していきましょう!
HPを見ればわかることなのでざっくりと説明しますが、まずは他の就職支援サイトと同じように基本情報を入力します。
大学名、学部、学科、氏名などなどマイナビやリクナビで行ったような登録を行いましょう。
その後、例えるならOpen ESで記入するような詳細プロフィールを記入します。
詳細プロフィールって何を書けばいいの?
詳細プロフィールと言われても何を書くの?って感じですよね。
一応どのようなことを書けばいいのかHPを参考に紹介していきます!
@ 自己PR
まずは履歴書やESでも求められる自己PRをしっかりと書き込みます。
スカウトをする側の企業からしてみれば、基本情報だけではあなたがどのような人物なのかボヤッとも見えてこないでしょう。
そのため、自己PRではあなたの魅力が最大限伝わるようなものを書くようにしてください。
例えば、あなたの長所(強み)とその長所(強み)を裏付けるようなエピソードを書くのがベストだと思います!
ちなみに自己PRの書き方は以前の記事でしっかりと説明しているので、参考にしてみてくださいね(*^^)v
⇩
『面接で必ず聞かれる『自己PR』の効果的な答え方と4つのポイント!』
『面接やESで困ってませんか?自己PRで使える強みを表すキーワードをまとめてみました!』
この辺などが使えるかと思います( ..)φメモメモ
A 取得資格
現在取得している資格を5つまで登録可能なようです。
わたしなら運転免許くらいしか書くようなものはないですが。。。ww
B TOEIC
大企業や外資系企業では特に注目されるポイントだと思います。
受験したことがある方なら記入しておきましょう。
ちなみにわたしはTOEICを受験したことがありません!!!ww
C 学生時代に力を入れたこと
これも就活をしている中では定番中の定番ですね。
部活にしろバイトにしろどんなことをどのように頑張ってきたのか、そしてその経験から何を得られたのか。
きちんと書けば書くほどあなたがどのような人物であり、何を大切に頑張れる人物なのかを伝えることが出来ます!
ちなみにこの「学生時代に力を入れたこと」についても以前の記事で説明しているので参考にしてみてください!(^^)!
⇩
『ESや履歴書で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれたときに評価を上げる書き方と7つのポイントを紹介します!』
学生時代に頑張ったことと称していますが、内容は同じなので一度読んでみてくださいね(*'▽')
D 所属している学生団体
志学会や生徒会のような団体に所属している方は記入しておきましょう。
わたし個人の印象ですが、このような学校の運営に携わる団体に所属しているとなかなか好印象を持って頂けるような気がします!
※あくまで個人的な印象なのであしからず
E 所属部活
部活やサークルに参加している方はここに記入するようにしましょう。
役職などに就いているならここに一緒に記入してもいいのでは?と思っているのですが、そこは個々人のお考えに任せますw
F 開発経験
これは理系の方に限定されるでしょうか。
但し書きでも書かれていますが、個人を特定できてしまうような内容は控えるようにとのことなので、記入されるときは気を付けるようにしてくださいね。
G 趣味
格好をつけて人に自慢できるようなものをわざわざ探す必要はないと思います。
とは言え、あまり人に言えないような趣味を書くのは控えましょうねw
あなたの人となりがわかるようなものを書くのが飾りっ気なく素直な印象を与えるのではないでしょうか。
もちろんその趣味に自分の強みや長所を絡めて書くのもオススメです!

▶目次にもどる
まとめ

さて、今回は『キミスカ

就活サイトに登録しすぎると逆に情報が混乱してしまうなんていう人もいますが、わたしは使えそうなものはトコトン使うべきだと思います。
特に今年から就職活動の期間が短くなり、今までよりも企業に触れ合えるチャンスが減っているので少しでも情報に出会える機会は掴みましょう!
それでは最後にもう一度おさらいをします。
@ キミスカはスカウト型の就職支援サイト!
A 使い方は至って簡単、基本情報と詳細プロフィールを記入して、企業からのメールに返信しよう!
B 就活の期間が短くなっている今、少しでも多くの情報をキャッチして自分の進みたい道を目指そう!
A 使い方は至って簡単、基本情報と詳細プロフィールを記入して、企業からのメールに返信しよう!
B 就活の期間が短くなっている今、少しでも多くの情報をキャッチして自分の進みたい道を目指そう!
ポイントとしてはかなり薄いものになってしまいましたが、一度キミスカを使ってみて使えるサイトかどうかご自身の目でお確かめください('◇')ゞ
<この記事を読んでくれたあなたにオススメの記事>
◆就活生が情報収集するために必要な『登録しておくべき就活情報サイト8選』を紹介します!
◆ESの重要性はきちんと理解していますか?面接に進むための5つのES対策で内定に近づこう!
◆ES(エントリーシート)で結論から書くと通過率が上がるのはなぜ!?その理由をズバリ説明します!
◆就活生が情報収集するために必要な『登録しておくべき就活情報サイト8選』を紹介します!
◆ESの重要性はきちんと理解していますか?面接に進むための5つのES対策で内定に近づこう!
◆ES(エントリーシート)で結論から書くと通過率が上がるのはなぜ!?その理由をズバリ説明します!

▶目次にもどる
最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)
もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。