グロースファクター

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2015年02月21日

落ち込んでつらい。。。メンタルを回復させる4つの秘訣

メンタル4.jpg

こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪


毎日元気に明るく過ごしたいけど、落ち込んでしまう日もありますよね。


怒られたり、フラれたり、面接で落ちたりなど、落ち込んでしまう原因は日常生活に山のように転がっています(*_*)


特にわたしは考えすぎる性格なのでなおさら。。。


というわけで今回のテーマは、落ち込んだメンタルを回復させる方法をについてご紹介しましょう!





 【スポンサードリンク】

目次


 右向き三角1自分に甘くなろう!

 右向き三角1体を動かして!

 右向き三角1誰かに相談する!

 右向き三角1言葉だけでも前向きに!

 右向き三角1まとめ




自分に甘くなろう!


メンタル2.jpg


仕事でも日常生活でも、落ち込んでしまうタイプほど自分に厳しいものです。


完璧を求めすぎて、ある程度できているのにそれでは満足できなくなっていませんか?


自分で自分にプレッシャーをかけすぎていませんか?


その気持ちは大いにわかりますが、たまには自分に甘くしましょう。


好きなご飯やスイーツを食べに行く、洋服やアクセサリーなどの買い物でも構いません。


とにかく自分が普段したいけど我慢していることを解放してください!


その日だけは自分に甘く、財布のひもは緩くして悩みを忘れる時間を作りましょう!


でも借金して新しい悩み事を作ってしまわないように。(笑)

右向き三角1目次にもどる

体を動かして!


メンタル.jpg

落ち込んでいるときは家にこもってしまいがちですよね。


しかし、こもっていてもどんどん気分が落ち込むだけですよ(*_*)


そんなときは外に出て『適度な運動』で汗を流しましょう!


運動って言われても苦手。。。という方は散歩でも構いません。


とにかく外に出ることが大切です。


近くの自然があるところを散歩する、ジョギングで汗を流す、友人とスポーツをするなど、体を動かして日頃のストレスを発散させましょう!

右向き三角1目次にもどる

誰かに相談する!


メンタル3.jpg

悩み事は自分で解決できるなら自分で解決していきたいと考えてしまっていませんか?


しかし、自分で抱えていて解決できる悩みと解決できない悩みがあります。


しばらく考えて解決できないものならいっそ吐き出してしまいましょう!


それは抱え続けるべきではないのです!


友人でも家族でも話せる人なら誰でも構いません。


そんな人がいないというなら思い切ってメンタルクリニックに行ってお医者さんに相談するのも一つの手です。


とにかく自分一人で抱えないこと!!


話して楽になりましょう!(^^)!

右向き三角1目次にもどる

言葉だけでも前向きに!


メンタル5.jpg

落ち込んでいるとき、あなたはどんな言葉が出るでしょうか?


「ああ〜疲れた」 「しんどい」 「もう無理」


なんて言葉を口にしていませんか?


心で思っているマイナスなことを口にしてしまうと、自分の耳でも聞いてしまって余計マイナスな感情に引っ張られてしまいます(*_*)


落ち込んでいるときほど前向きな発言をしましょう!


『楽しい!』 『幸せ!』 『うれしい!』


うそでもいいのです。


とにかく自分の口で前向きな言葉を発して、自分の耳でその言葉を聞くようにしましょう!!


始めはうそだったはずが、その内本当にそんな気持ちになってきますよ!(^^)!

右向き三角1目次にもどる

まとめ


まとめ.jpg

みなさんいかがだったでしょうか。


誰でもショックなことやつらいことがあれば落ち込んでしまいますよね。


そして、いつまでも落ち込んでいられないからこそ焦ってしまって余計にしんどくなってしまう(+o+)


適当に考えられる人間になりたいなんて考えたことがある人もいるのでは? ←わたしもよく考えますww


そんな方は是非今回紹介した4つの方法を試してみてください!


少しでも早くメンタルを回復させて、楽しい毎日を過ごしましょう(^^)/



最後まで読んでくださり、まことにありがとうございます、

この記事がみなさんの参考になれば幸いです(^^)/

もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。

posted by らぶぽっぷ at 20:25 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年01月25日

もうすぐバレンタイン!義理でも本命でもあげる方は大変!!気になるチョコレート

バレンタイン.jpg
今回のテーマは2月の一大イベントであるバレンタインのために、チョコレートに焦点を当てていこう。


大好きな彼に、どうでもいいけどお世話になっているから仕方ない相手に、どんなチョコをあげればいいかもうすぐ悩み始める時期ですよね。


本命に安すぎるものをあげるのは気が引けるし、かと言って高いものもなかなか手を出しにくい。


じゃあいっそ手作り!でも手作りは引かれたらどうしよう。。。なんて悩みがきっと尽きないはず( ;∀;)


そこで本命の方にあげるチョコレートの参考にしていただくために少し高級なチョコレートや男の人がほしいものについてしらべ〜るしてみる!







<高級チョコブランド ランキング>



本命に市販のものであげるならやっぱり高級なチョコを選びたい!


ということで高級なチョコの人気ベスト3を挙げてみた。 ←私調べの勝手なランキングなので参考程度にw


第1位 「ゴディバ」

やっぱり不動の人気を誇っているのは、ベルギーの老舗ショコラティエであるこのゴディバ!


チョコレートの老舗なだけあって、バレンタインに向けたフォンダンショコラのバリエーションが豊富。


しかもすごくかわいいラインナップが揃っているので一度チェックしてみてほしい。


ゴディバ右矢印1http://www.godiva.co.jp/valentine/


さらに値段設定も1000円未満のものから高級なものなど、本命や義理など様々なパターンに対応出来そうなのでオススメだ。


第2位 「ピエール・マルコリーニ」


このピエール・マルコリーニは世界大会で優勝し、その後様々な賞も受賞するなどベルギーでは大変有名なショコラティエ。


日本でも近年その人気は急上昇しており、あげれば「美味しい」と喜ばれるのは間違いなし! ←甘いものが苦手な人にはわかりませんが…w


ゴディバから比べると種類の数は少し劣るものの、美味しさや可愛さでは全く引けを取ることはありません。


ピエール・マルコリーニ右矢印1http://www.pierremarcolini.jp/index2.html


バレンタイン商品の値段設定としては、1500円くらいから揃っているので本命にあげるなら申し分ないはずだ!


第3位 「ヴィタメール」


ベルギーで1910年に創業され、1990年に日本に2号店を出すまでベルギー一筋で培われてきた老舗の味には定評があり、これも喜ばれることは間違いなし! ←何度も言うが甘いものが苦手な人にはわからないぞw


かわいいものから、落ち着いたものまで揃っているので、本命・義理問わず使えるはず。


さらに値段設定も安いものなら1000円未満のものもあるのでお財布にも優しくなっている。


ヴィタメール右矢印1https://www.wittamer.jp/shopping/recommend/valentine2015.html


数量が限定されているものもあるので、早めにチェックしてみてほしい!


日本のブランドでオススメ


「モロゾフ」


リーズナブルな商品が多く、かわいいラインナップも揃っている。


そして何より日本人が美味しいと感じる味に仕上がっているので、誰もが美味しいと思うチョコレートだろう。

本命にもオススメだが、友チョコにもオススメだ!


モロゾフ右矢印1http://shop.morozoff.co.jp/



<男がほしいものは実は。。。>


チョコレート.jpg

やっぱりチョコレート!(笑)


男は大好きな女性からチョコレートをもらいたいものなのです。


しかし、求めているのは市販よりもむしろ手作りのチョコレートがほしいという意見が多い。


とは言え、付き合っている彼女から手作りをもらうのとまだ付き合っていない相手からもらうのとでは少し意見が変わってくる。


まだ付き合っていない相手から手作りを渡されても両想いでないなら若干敬遠されてしまう可能性もあるということだ。。。


さらにチョコと一緒に手紙を添えられるとうれしいというアンケートもあった。 ←私も彼女に手紙を添えてもらったときはかなり嬉しかったw


また一番もらって困るものとしては、手編みのマフラー・セーターらしい(+_+)
確かに気に入れば問題はないが、気に入らなかった場合の対処に少し困りそうだ。。。(笑)


これらのことを参考にして、皆さんが少しでも素敵なバレンタインを過ごせることを祈っている(^_-)-☆


お子様の学習塾への通学を検討されている親御様へ!【塾比較ひろば】

もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。

posted by らぶぽっぷ at 04:25 | Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
就活で苦労した私が学生のために贈ります!らぶぽっぷのブログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。