
こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪
みなさんは履歴書の『趣味・特技』の欄には何を書いているでしょうか?
私も自分が就活を行っているときには、この欄に大いに悩まされました。。。(笑)
そこで、今回は『履歴書の趣味・特技の欄を書くときに注意するポイント』というテーマについて解説していこうかと思います!
みなさんのためになるかはわかりませんが、最後までお付き合い頂けると幸いです(^^ゞ
目次
▶特徴のある趣味・特技がありますか?
▶自慢できる趣味・特技がないならこうしよう!
▶まとめ

特徴のある趣味・特技がありますか?

まずあなたにお聞きしたいのは、「特徴のある趣味・特技」があるかどうかということです。
特徴のある趣味・特技という聞き方では少しわかりにくいかもしれませんが、要するに『人に自慢できる』ようなものがあるでしょうか?
ちなみにわたしにはそんなもの一切ありませんでした!(笑)
例えば、
高校生の時にしていた部活で大会に優勝した
なんて経験がある方も中にはいらっしゃるでしょうし、
趣味が高じて何かすごい成果(ランニングが趣味でマラソン大会に出て完走した)を出した
なんて経験がある方もいるかもしれませんね。
しかし、大抵の方はそこまで人に自慢できるほどのものがないのではないでしょうか。 ←失礼だと感じたらすみません(*_*;
もしこのような経験がなく、何を書けばいいのかお悩みの方がいるならご安心ください。
何度も言いますが、わたしには何もなかったのですから!(笑)
▶目次にもどる
自慢できる趣味・特技がないならこうしよう!

では、本題の『人に自慢できる趣味・特技がないときにどうすればいいか』について説明していきましょう。
まず間違えないでほしいのは、自慢できるものがいいとは限らないということです。
もちろん、人に自慢できる成績を残しているならそれをアピールするべきですし、面接官や人事の印象にも残ると思います。
しかし、何もないからと言って「ウソ」や「空欄」にする必要はないということです。
この趣味・特技の欄というのは、採用担当があなたをより知るための材料でしかありません。
初めての相手に自己紹介をする時のことを想像してみてください。
自分のことを伝えるために、自慢話ばかりしますか?
そんなことはしないですよね!
「漫画を読むこと」「映画を見ること」「お菓子作り」が趣味です
のようにあなたという人物がどんな人なのかが良く伝わるものを言いませんか?
就活でもそれでいいのです。
とは言え、履歴書の欄に「趣味は映画観賞です」だけでは少し物足りないので、これだけで終わらないようにしましょう。
では何をすればいいのかというと、『一言添える』ことだけです!
趣味の例なら
◎『趣味は映画観賞です(年間150本見ています)』
◎『趣味はお菓子作りです(お店で食べたスイーツを再現しています)』
◎『趣味はお菓子作りです(お店で食べたスイーツを再現しています)』
こんな感じでも、一言が添えられているだけでどれほど熱心に取り組んでいる趣味なのか、どれほど好きなのかが良く伝わりますよね。
特技も同様に、『一言添える』とより一層伝わりやすいです!
ちなみにわたしは特技の欄に「私の特技はジャグリングです(ボール4つまでなら何とか回せます!)」と書いていました。(笑)
そのため、面接の場で何度か実演することがありましたが、成功しても失敗しても盛り上がって印象に残れたので、人に自慢できるほどのものが無くてもとにかく何か書いておきましょう!
▶目次にもどる
まとめ

趣味や特技と突然聞かれても、案外何も思い浮かばないですよね。
実際には休みの日や、空いた時間で何かをしているはずですし、自慢できるほどじゃないにしても趣味や特技はあるという方もいるでしょう。
ただ履歴書に書くとなると、必要以上に固く考えてしまって何を書けばいいのかわからなくなってしまうものです。
しかし、そんなお堅い考えは捨ててしまいましょう!
当然「パチンコ・競馬が趣味です」「特技は女(男)を落とすことです」のようなマイナス評価になることは書かない方がいいと思いますが、これをお読みくださっているあなたならそんなことは書かないでしょう。(笑)
『あなたらしさが伝わるもの』を、『伝わりやすいように書くだけ』でいいのです。
それでもどうしても何も思い浮かばないという方は、一度友達や家族にあなたの趣味や特技が何か聞いてみましょう。
もしかしたらあなたが考えすぎているだけで、友達や家族ならすんなり答えを出してくれるかもしれませんよ!
それでは最後にもう一度今回のポイントをおさらいします。
@ 自慢できるものが何もなくても大丈夫!
A 『ウソ』や『空欄』はやめておこう!
B 初対面の人に自己紹介するイメージで、あなたらしさが伝わるものでOK!
C よりあなたらしさが伝わるように『一言添える』のを忘れずに!
A 『ウソ』や『空欄』はやめておこう!
B 初対面の人に自己紹介するイメージで、あなたらしさが伝わるものでOK!
C よりあなたらしさが伝わるように『一言添える』のを忘れずに!
これら4つのポイントに気を付けて、履歴書に書くようにしましょう。
一番大切なのは、あまり考えすぎないことですよ!
<この記事を読んでくれたあなたにオススメの記事>
◆ESや履歴書で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれたときに評価を上げる書き方と7つのポイントを紹介します!
◆熱意はあるけどうまく書けない!?気になる志望動機を書くためのコツ3つ
◆書くのを忘れてた履歴書を選考当日でもすぐに書けるようにしておく3つのコツ!
◆行数が少ない履歴書で「あなたの長所」を上手くアピールするための書き方と7つのポイント!
◆ESや履歴書で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれたときに評価を上げる書き方と7つのポイントを紹介します!
◆熱意はあるけどうまく書けない!?気になる志望動機を書くためのコツ3つ
◆書くのを忘れてた履歴書を選考当日でもすぐに書けるようにしておく3つのコツ!
◆行数が少ない履歴書で「あなたの長所」を上手くアピールするための書き方と7つのポイント!

▶目次にもどる
最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)
もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。