
こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪
「当社の魅力を教えてください」
ESや面接でこのような質問をされたことがある方もいらっしゃるかと思います。
興味があって受けている企業なので、どこかしらに多少の魅力を感じたはずですが、このような聞かれ方を突然されると何と答えればいいか悩んでしまうものですよね。
そこで、今回のテーマは『当社の魅力を教えてくださいと聞かれたときに評価を得る答え方』について解説していきましょう!
目次




魅力って?

会社の『魅力』とは何でしょうか?
会社の強み? それともあなたが感じた会社の良さ?
どちらも正解です。
質問の段階で「あなたが感じた」のように限定されて聞かれる場合もありますが、いずれにしてもどのようなものでも構いません。
例えば
◎ 説明会で社員同士の仲の良さや雰囲気の良さを感じた
◎ 同業他社には無い強みがある
◎ 年齢に関係なく新人でも責任ある仕事を任せてもらえる
などなど
◎ 同業他社には無い強みがある
◎ 年齢に関係なく新人でも責任ある仕事を任せてもらえる
などなど
あなたが感じた『その会社に対する良さ』=『魅力』なのです。
魅力は?と聞かれたときは素直にあなたが感じた良さを伝えるようにしましょう!

志望動機を書く(言う)つもりで!

「当社の魅力を教えてください」
と聞かれて
「私が感じた御社の魅力は、社内の風通しの良さです。説明会や会社訪問をさせて頂いた際に、雰囲気が明るく社内のコミュニケーションが円滑に行いやすい環境であると感じました。」
と答えるとしましょう。
もちろん、これでも答えとしては充分だと思います。 ←自分で言うのも変ですが。。。(笑)
しかし、出来ればこれにもう少し将来を想像させるものを付け加えて頂きたい!
それが今回のテーマの中枢でもあるところなのですが、単純に魅力を答えるだけに終わってしまうのではなく、その魅力の中であなたが『どう活躍できるか』あるいは『どのようにその会社の魅力をさらに引き出していけるか』という部分を見せることが重要なのです。
これも具体的な例があるとわかりやすいでしょう。
上の答えに付け足してみると
「私が感じた御社の魅力は、社内の風通しの良さです。説明会や会社訪問をさせて頂いた際に、雰囲気が明るく社内のコミュニケーションが円滑に行いやすい環境であると感じました。私は仕事をする上で最も大切なことは、社内で意思の疎通が取れていることだと考えています。そのため、御社のような環境ならば自分の強みである〇〇を存分に発揮できるとともに、チームワークで仕事を達成するという働き方をしていけると思います。」
このように、会社を見て感じた魅力に『あなたの強み』を絡めたり、『あなたの就活の軸』を絡めることで他の学生とは違う視点で魅力を伝えることが出来ます。
他の学生との差別化を図るばかりに、奇抜なことを言うことに必死になる学生もいますが、差別化を図りたいならそのような考えは必要ありません。
【きちんと質問に答えること】 + 【あなたの考え・あなたの良さ】
このことを忘れず、どのような質問だとしても、あなたらしさを付加するようにしましょう!

まとめ

今回は『当社の魅力を教えてくださいと聞かれたときに評価を得る答え方』について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
会社の魅力と聞かれてもなかなかどんな風に答えると評価を得られるのかわかりにくいですよね。
しかし、そこまで悩む必要はありません。
素直にあなたが惹かれたところを答えるようにしましょう。
ただし、それだけで終わるのではなく、きちんとあなたの将来性も見せるのも忘れずに。
それでは、最後に今回のポイントをもう一度振り返ります。
@ 「魅力」=あなたが感じた『その会社に対する良さ』
A 当社の魅力を教えてくださいと聞かれたときの答え方は、志望動機を言うつもりで!
B 魅力を伝えるだけではなく、『あなたの強み』や『あなたの就活の軸』を絡めてあなたらしさを出しましょう!
A 当社の魅力を教えてくださいと聞かれたときの答え方は、志望動機を言うつもりで!
B 魅力を伝えるだけではなく、『あなたの強み』や『あなたの就活の軸』を絡めてあなたらしさを出しましょう!
これらのポイントを押さえて、面接やESに活かしてください!
<この記事を読んでくれたあなたにオススメの記事>
◆ESで『あなたを自由に表現してください』という質問がある時の3つの対処法
◆これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!
◆面接で短所を聞かれたときに上手く評価に繋げるコツと内定に近づくための3つのポイント!
◆面接官はなぜ『他社への選考状況』を聞くのか。その理由と聞かれたときの効果的な答え方!
◆ESで『あなたを自由に表現してください』という質問がある時の3つの対処法
◆これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!
◆面接で短所を聞かれたときに上手く評価に繋げるコツと内定に近づくための3つのポイント!
◆面接官はなぜ『他社への選考状況』を聞くのか。その理由と聞かれたときの効果的な答え方!


最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)
もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。