グロースファクター

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2015年04月27日

希望しない部署・職種・配属地でもいい?という質問で面接官が見ている3つのポイントと答え方に気を付けよう!


ES質問2.jpg

こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪

面接で聞かれる質問の中には、あなたが答えにくい質問もあります。

その中でも「もし希望しない部署に配属されたらどうしますか?」「希望している配属地になるとは限りませんが、大丈夫ですか?」のような質問をされることも少なくありません。

そんな時、あなたなら何と答えるでしょうか。

今回のテーマではこの希望しない〇〇になっても大丈夫?』という質問の意図と、面接官が知ろうとしていること、答え方について解説していきましょう!





目次


 右向き三角1面接官が知りたいのは?

 右向き三角1答え方には気を付けて!

 右向き三角1まとめ



【まだ知らないの?今流行りのモンストで遊ぼう!】

面接官が知りたいのは?


圧迫5.jpg
まずはこの質問がされる意図をきちんと理解しておく必要があるでしょう。

もちろん、面接官はあなたが希望しない部署でも働く意思があるのかなどを知りたいという思いもありますが、この質問はそのためだけではありません。

あなたが面接官だったら?と相手の立場になって考えてみてください。

どのような部下、もしくはどのような新入社員がほしいでしょうか?

この質問で面接官が知りたいと思っているのは、あなたに柔軟性があるのか』『やる気があるのか』『成長意欲があるのかということです!

それでは1つずつ説明していきましょう。

【@ 柔軟性があるのか】

緊張しない2.jpg
希望していない〇〇になっても大丈夫?という質問からもわかるように、あなたがどのような状況でも柔軟に対応できる人物なのかどうかを確かめるために聞かれています。

部署、職種、配属地だけでなく、仕事になっても柔軟な対応ができるのかというところまで見られていると思っていていいでしょう。

ただし、このようなことを聞くということは、本当にあなたが望んでいない部署や配属地になるかもしれない可能性を覚悟しておく必要もあります。

入社式が終わってから発表されることも多いので、その会社でしたいことが出来るのか、あなたに必要な会社かどうかをしっかり見極めるようにしましょう!


【A やる気があるのか】

自己PR.jpg
これは志望動機や自己PRなど、他の質問からでも探られていますが、あなたが本当にやる気を持って面接に臨んでいるのかを見られています。

ほとんどの学生がやる気や熱意を持って面接に挑んでいるとは思います。

しかし、中には適当な気持ちで受けている人もいるので、そのような学生を見抜くためにわざと答えにくい質問をぶつけるのです。

そのため、このような質問をされても怯んでしまわないように、どんな質問をされても前向きな答え方をするようにしましょう!


【B 成長意欲があるのか】

合説.jpg
これは「やる気があるのか」というものと似ており、成長していこうという強い気持ちがあるのかという部分を見られています。

どのような部署であろうとも、職種であろうとも、そこでの経験を吸収して成長していこうと考えている学生はどの企業も望んでいます。

そのため、ここで成長意欲があることを見せることが出来ると高評価に繋がるでしょう。

反対に「私はどうしても営業がいいです。」のように頑固で、使いにくい学生の評価が下がってしまうのは言うまでもないですよね。。。(笑)


これら3つのことが質問の意図であり、面接官が見ようとしている部分だということを知っておくことだけでも答え方が変わってくるかと思います。

ですので、きちんと面接官の質問の意図を理解しておくようにしましょう。


右向き三角1目次にもどる

答え方には気を付けて!


逆質問4.jpg
面接官が何を知りたくてこのような質問をするのかは、もうお分かりいただけたと思います。

ここからはこの質問に対してどのような答え方がNGで、またどのような答え方が高評価を得られるのかについて説明していきましょう。

とは言え、答えは簡単です!

「ネガティブな回答」「後ろ向きな反応」は確実に評価を下げると考えていいでしょう。

先ほども言いましたが、あなたが面接官だったらと考えてみるとわかりやすいはずです。

ネガティブな学生とポジティブな学生の2人がいたら、ポジティブな学生の方を選びますよね?

そのため答えるときは必ず『ポジティブな回答』をするように心掛けましょう!

【回答例】
面接官「あなたは営業部を希望されていますが、総務部や人事部に配属されるかもしれません。それでも弊社で働きたいという意思は変わりませんか?」

あなた「どこの部署でも御社で働きたいという思いは変わりません。私は御社の〇〇という考え方にとても共感しており、第一志望である御社の一員として働いていきたいという思いで御社を志望しています。もちろん営業部での仕事に興味があるので将来的には営業をさせて頂ければ嬉しいですが、他の部署で営業のサポートや今まで私が考えてこなかった仕事を学べるという点ではどこの部署に配属されたとしても御社で働いていきたいという気持ちは変わりません。」


このように前向きな回答が出来れば、確実に高評価を得られるでしょう。

『前向きに』『ポジティブに』答えることが内定に近づく条件であると言えるかもしれません。


右向き三角1目次にもどる

まとめ


まとめ.jpg
今回は『希望しない〇〇になっても大丈夫?』というテーマでお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか。

面接の場でマイナスなことを言う方はいないかと思いますが、それでも突然聞かれると一瞬困った表情を出してしまうこともあります。

その一瞬を面接官は見逃しません!

ですから事前に、このような質問をされてもきちんと即答で答えられるように準備しておきましょう。

こんな質問が来たらこう答えよう。

のように事前に頭で考えておくだけでも、全然違いますよ(^^)/

それでは、今回のポイントを最後にもう一度振り返ります。

@ 面接官の立場になって考えてみよう!

A 面接官が知りたいと思っているのは、あなたに『柔軟性があるか』『やる気があるのか』『成長意欲があるのか』

B 質問に答えるときは、とにかくポジティブに!

希望しない部署・職種・配属地を聞かれても、希望していないのだから答えにくいのは当然ですよね。

それでもマイナスなことや、困った表情を出して印象を悪くしてしまうのはもったいない。

どんな時でもポジティブに、前向きに質問に答えるようにしましょう!






右向き三角1目次にもどる

最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)

もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。

posted by らぶぽっぷ at 23:09 | Comment(0) | 就活 面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
就活で苦労した私が学生のために贈ります!らぶぽっぷのブログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。