
こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪
面接やESで自己PRを聞かれたとき、あなたはどのように答えているでしょうか。
なかなか強みや長所というのを表現するのは難しいですよね。
そこで、今回のテーマでは『自己PRで使える強みを表すキーワード』についてまとめてみました!
目次







☝【就活の移動時間にゲームで息抜きしませんか?】
前向きさを表すのは?

積極性
「指示されたことだけでなく、自ら考え行動することが出来ます。御社でもこの強みを活かして、積極的な営業をしていきます。」
チャレンジ精神
「私は学生時代、資格取得や被災地へのボランティアなど、してみたいと思ったことには全てチャレンジしてきました。この精神を活かして、今後も何事にも臆せず、全ての仕事にチャレンジしていきます。」
向上心
「私は何事にも向上心を持って挑むことが出来ます。仕事でも現状に満足せず、常に向上心を持って自ら動く営業をしていきます。」
プラス思考
「私はどのような状況でもプラス思考に捉えることを大切にしてきました。これを仕事でも活かすことで、どんな壁にぶつかっても自分の成長する糧にしていきます。」
前向きな姿勢を表すことで、面接官に明るく活発なイメージであることをアピールしましょう。
営業や販売など、前に出る職種では評価される強みなので、面接でも明るく振る舞うことを忘れずに!

努力型(まじめさ)を表すのは?

粘り強さ
「私の強みは粘り強さです。御社でもこの強みを活かした粘り強い営業をすることで、困難な状況でも諦めずに取り組み続けます。」
素直さ
「私の強みは素直さです。先輩方や上司の教えを素直に吸収し、指示に素早く対応します。」
責任感
「私の強みは責任感があることです。アルバイトでも責任感を持った行動を心掛けたことで、店長からリーダーを任せて頂けました。」
負けず嫌い
「私の強みは負けず嫌いなところです。どんなに小さなことでも常に本気で取り組み、結果を追求してきました。この強みを活かして、誰にも負けない営業(販売員)になります。」
真面目さ(誠実さ)
「私の強みは真面目さ(誠実さ)です。学生時代も真面目に資格取得に取り組み、〇〇という資格を取得することが出来ました。」
努力型であることを表すことで、真面目に仕事に取り組むタイプであるというイメージを面接官にアピールしましょう。
基本的にどの業種であっても、真面目な学生を嫌がることはないので、このアピールは効果的であると言えます。
しかし、その反面このアピールをする学生も多いので、あなたなりのカラーを出すのはなかなか難しいかもしれません。(笑)

気配りを表すのは?

思いやり
「私の強みは思いやりがあるところです。相手の立場に立った考え方をし、親身になって話を聞くことができます。」
協調性
「私の強みは協調性です。学生時代にアルバイトでこの強みを活かすことで、バイト仲間だけでなく常連のお客様とも円滑な人間関係を築くことが出来ました。」
気が利く(気配り)
「私の強みは気が利くところです。その場その場の状況を判断し、雰囲気を読み取って行動することが出来ます。」
面倒見がいい
「私の強みは面倒見の良さです。学生時代に〇〇部で後輩の教育係りを担当しており、初心者の後輩に〇〇をわかりやすく教えることを徹底してきました。」
気配りを表すキーワードは抽象的であるため面接官に伝えるのはなかなか難しいです。
そのため、きちんと経験を交えたエピソードでアピールするようにしましょう。
また、あなたが目指す職種・業種によっては、どのようなエピソードでアピールしていくかが重要になってくるので、企業研究を徹底して行うことが大切です!

フットワークの軽さを表すのは?

行動力
「私の強みは行動力です。考えるよりも先に行動を心掛けることで、どのような問題にも精力的に挑んできました。」
柔軟性
「私の強みは柔軟性です。どのような場面でも柔軟に、臨機応変な対応をすることが出来ます。」
体力がある
「私の強みは誰にも負けない体力です。15年続けてきたサッカーで培った体力で、どんな仕事でも常に120%の力で全力で挑みます。」
社交的
「私は多くの人とコミュニケーションを取ることが好きで、イベントを企画するサークルに所属していました。そこで培ったこの社交的な性格を活かして、御社でも多くのお客様に好かれる販売員になりたいと考えています。」
フットワークの軽さを表すことで、面接官に元気の良さとやる気をアピールしましょう。
このアピールは営業など、外に出てお客様と接する職種に向いているため、営業を目指している方にはオススメです!

クリエイティブなイメージを表すのは?

発想力
「私の強みは発想力です。学生時代、サークルで企画係に選任され、そこでメンバーが喜ぶイベントや企画を考えることで培ってきました。」
独創性
「私の強みは独創性です。人とは違う観点から物事を捉え、固定概念に捕らわれないアイディアを出すことが出来ます。」
感受性
「私の強みは感受性の豊かさです。人の気持ちになって考えることで、その人の問題をまるで自分の物事のように捉え、一緒に解決することが出来ます。」
好奇心旺盛
「私の強みは好奇心旺盛なところです。私は学生時代、何事も恐れず、興味を持って挑むことを心掛けることで、〇〇や〇〇の面で多くの見聞を広げてきました。」
このクリエイティブさを表すキーワードは、広告・出版・アパレルなど、あなたなりの発想を必要とする業種でアピールすると効果的でしょう。
しかし、これらのキーワードでもあなたの経験やエピソードが大変重要になってくるので、きちんとキーワードに沿ったエピソードを考える必要があります。
あなたの強みが面接官に伝わるように、より具体的なエピソードでアピールしてください!

使える〇〇力

他にも自己PRに使える〇〇力がたくさんあるので、紹介しましょう。
記憶力 ・ 表現力 ・ 文章力 ・ 語学力 ・ 集中力 ・ 問題把握能力 ・ 問題解決力 ・ マーケティング能力 ・ マネジメント能力 ・ プレゼンテーション能力 ・ 企画力 ・ 先見力 ・ 観察力 ・ 理解力 ・ 論理的思考力 ・ 分析力 ・ 洞察力 ・ 情報収集力 ・ 交渉力 ・ 指導力 ・ 説得力 ・ 状況判断力 などなど
あなたに合いそうなキーワードを選んで使ってみてください!
どのキーワードでもそうなのですが、きちんとエピソードと合わせることが大切です。
あなたが学生時代に力を入れて頑張ってきたことから連想できるキーワードや、あなたの長所から連想できるキーワードにエピソードを交えることで、説得力が増し、想像しやすくなります。
そのため『エピソードとキーワードを関連付ける』ということを忘れずに、面接官にアピールしましょう!
<この記事を読んでくれたあなたにオススメの記事>
◆これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!
◆ESや履歴書で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれたときに評価を上げる書き方と7つのポイントを紹介します!
◆履歴書で自己PRも簡単じゃない。少ない文字数でアピールするための履歴書の書き方と4つのポイント!
◆通過して面接に進むためにも知っておこう!エントリーシート(ES)でされる質問をまとめてみました
◆これ聞く必要あるの!?面接で聞かれる意味不明な(変わった)質問とそれを聞く理由を知って内定に近づこう!
◆ESや履歴書で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれたときに評価を上げる書き方と7つのポイントを紹介します!
◆履歴書で自己PRも簡単じゃない。少ない文字数でアピールするための履歴書の書き方と4つのポイント!
◆通過して面接に進むためにも知っておこう!エントリーシート(ES)でされる質問をまとめてみました


最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)
もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。