グロースファクター

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2015年03月21日

就活生が情報収集するために必要な『登録しておくべき就活情報サイト8選』を紹介します!



就活サイト9.jpg

こんにちわ、らぶぽっぷです(^^♪


もうすでに就職活動が始まってしばらく経ちますが、みなさん調子はいかがでしょうか。


きちんと就活サイトに登録して情報収集は出来ていますか?


就活は情報が勝負の鍵を握っています。


今からでも遅くはありません、どんどん情報を集めてあなたが目指しているキャリアプランに進めるようスタートしましょう!


ということで今回は、『登録しておくべき就活情報サイト』をご紹介します。








就活情報サイトまとめ


就活サイト10.jpg

たくさんあり過ぎて、どれに登録すればいいのかわからないという方も多いのでは?


そこで、わたしがオススメする就活情報サイトをまとめてみました。


すでに登録されている方がほとんどかもしれませんが、まだ全く何もしていないというそこのあなた。


これを機に、登録して情報を集めてみてはいかがでしょうか。





就活サイト.jpg

説明するまでもないかもしれませんが、みなさんご存知の超大手就活情報サイト。


登録されている企業は、現在(2015/3/21)1万社を超えているのできっとあなたに会った会社が見つかるはず!


企業説明会の情報も随時更新&お知らせしてくれるので、登録しておいても損はないでしょう。




就活サイト2.jpg

今やリクナビよりも企業の掲載数が多いマイナビ。


合同説明会の企画も様々な地域で行っており、就活生の最大の味方であると言えるでしょう。


さらに企業の検索のしやすさ、企業の個別説明会の情報も素早く教えてくれるので、就活するなら登録しておくべきサイトの一つです!




就活サイト3.jpg

知名度は少し低いかもしれませんが、リクナビやマイナビに登録されていない企業も多数掲載されており、日経就職ナビからしかエントリーできない企業も中にはあるほど。


もうすでに志望業種が定まっているなら是非登録して、他では見つけられない企業にもエントリーしておきましょう。


さらに登録者には日経新聞が一部読めるなんていうラッキーなポイントもあるのでオススメ!




就活サイト4.jpg

掲載企業数は他に比べて劣りますが、優良中小企業やベンチャー企業に力を入れている就活情報サイト。


このあさがくナビでも、ここでしかエントリーできない企業もあるので、ベンチャー志望の方は登録しておくといいでしょう。


またこの朝日学情ナビは、中小企業をメインとした合同説明会を行ったりしているので、その情報をキャッチしたい人にもオススメです。




就活サイト5.jpg

その名の通り、外資系企業に特化した就活情報サイト。


まだ知名度も低く、掲載企業も少ないためなかなか登録している人は少ないかもしれませんが、外資系企業で働きたいという明確なキャリアプランがある方にはオススメ!


さらに外資系企業での選考の対策をまとめたページもあるなど、知っていると結構お得な情報が転がっているかも。




就活サイト6.png

理系の学生をメインターゲットにした就活情報サイト。


もちろん大手就活情報サイトのリクナビやマイナビにも理系向けの企業は掲載されていますが、それでも文系向けのイベントや企業が多いため、理系の学生は登録しておくといいかも。


また理系の学生向けに開催されるイベント情報や理系の学生の就活体験記なども紹介されているので参考にしてみましょう!




就活サイト7.jpg

ゲーム・アニメ・TV・映画・映像・広告・CM・Web・デザイン・プロダクト・音楽などのコンテンツ産業の求人情報に特化した就活情報サイト。


掲載企業は随時増えていくでしょうが、まだまだ掲載企業数が少ないので今後に期待といった感じ。


しかし、この系統の企業はなかなか探し出すのが困難なので、クリエイティブ系志望の学生は今の内に登録しておくべきサイトだと言えるでしょう。




就活サイト8.gif

広告業界やマスコミ業界を目指している学生には是非登録しておいてほしい就活情報サイト。


この手の業界に特化したサイトでは、その業界特有の業界研究法や企業研究法など、他の大手の就活情報サイトでは知りえないことを紹介しているので、ここから業界について知っていくのもあり!


また通常の合同説明会では人気が殺到し、話を聞けなかったなんて人も、登録者だけが参加できる広告業界のみの合同説明会やマスコミ業界のみの合同説明会の情報も教えてくれるので登録しておくことをオススメします。


最後に


合説2.jpg

ここで紹介したのは、多くの就活情報サイトの一部ですが、今回紹介させていただいたもので充分な情報を得ることが出来るでしょう。


というのも、例えばマイナビとリクナビのどちらにも登録している場合、同じ情報のメールが2つのサイトから届くということは良くあります。


それは別に構わないのですが、多くのサイトに登録しすぎてしまうとメールがたくさん届くようになり、重要なメール(選考に関することなど)が埋もれてしまって見つけられなかったなんてこともあり得ます。


そのため、登録するなら3〜4サイトくらいにとどめておくのがベストでしょう。


またこれらのサイトに登録して終わりではなく、適職診断や業界研究情報など利用できるものはきちんと利用することをオススメします。


今年から就活のスタートが3月となり、短い時間で結果を出さなくてはならなくなったので、確実な情報収集が就活の鍵です。


みなさんが就活をスムーズに進められるよう、わたしもどんどんこのブログで情報を提供していきます!(笑)






既卒特有の面接ノウハウをマンツーマンでレクチャー!!【UTWO】



最後まで読んで頂き、まことにありがとうございます(^^)/
もしこの記事がみなさんの参考になれば、SNSなどでシェアして拡散してくれるとうれしいです♪♪
就活のことで悩んでいる友人がいたら、是非、このブログをオススメしておいてください!(笑)

もしこの記事を気に入って頂けましたら、はてなブックマークやツイッターなどでシェアーをお願い致します。 皆さまのシェアが非常にはげみになります。

posted by らぶぽっぷ at 02:59 | Comment(0) | 就活 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
就活で苦労した私が学生のために贈ります!らぶぽっぷのブログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。